No.10 田園調布在住・R様邸[戸建て]
DATA
【内容】木造戸建て(2階建)、2階賃貸部分を全面リフォーム
【築年数】25年
明るくなった玄関!
▲とても狭く暗い感じがした玄関を、倍のスペースに広げ明るい色調で揃える事により、すっきりとした使いやすい玄関になりました。
玄関収納は圧迫感が無いように、カウンタータイプとなっています。
和式トイレから洋式トイレに!!
▲昔ながらの和式トイレはタイル仕上げで段差が30cmもあるため、ひんやりとして使い勝手が悪い! そこで位置は同じのまま、床をバリアフリーにし、新しい洋式トイレを設置しました。
同じ間口のトイレですが、最新の便器はとてもコンパクトなので広くなったように感じます。
また最新の便器はコンパクトなだけではなく、便器のフチの形がスッキリで汚れが付いてもサッとふける『フチなし形状』や、2ヶ所の吐水口から噴出するトル ネード水流がボウル面をくまなく・すばやく洗浄する『トルネード洗浄』など、たいへんお掃除がラクラクになっています。(TOTO製)
新しく設けた水廻り!
▲今まで無かったお風呂とサニタリーを設け、洗面台はW750サイズのシャワー水栓付きに、またユニットバスは1216サイズ追焚き付きの最新設備を設置しました。
ユニットバスの壁を洗面台と同じホワイトとグリーンにすることにより、お客様のご希望通り明るく清潔感のある水廻り空間となりました。
また既存の柱を残すため、洗面台と洗濯機パンの間には袖壁を設け、ゆったり1坪のサニタリーが出来あがりました。
キッチンが大っきく大変身!
▲各部屋にあったミニキッチンが、こんなに大きく大変身!! 玄関横のとても暗い場所にあったミニキッチンは日当たり抜群のリビングと繋げ、ゆったりLDKとしました。
キッチン奥に見える窓枠は、お客様のご家族みなさんで塗装していただいたものです。(全ての窓枠を塗装していただきました)
最初は窓にペンキが付くなど苦心されていらっしゃいましたが、徐々にコツを掴まれ、お子様にもお手伝いしていただき、とてもキレイに仕上りました。愛着が湧いてきますよね。
外壁もスッキリ!!
▲各部屋にあった電気メーターや余分な配線を撤去し、塗装をし外壁面をスッキリさせました。また、同時に使える24号の給湯器も新しく取り付けました。
給湯器の号数は、本来ならシャワー+台所+洗面所=約31号となりますが、3ヶ所で同時にお湯を使う事はまず無いので、使用時間がよく重なるシャワー+台所=合計約23号としました。24号の風呂給湯器なら冬場のシャワーも快適に使え、さらに追い焚きも可能です!
なお給湯器の号数は、家族構成によって16・20・24号……と選ぶことができます。